その英語、実は通じません! 日本人がよく使う和製英語と正しい言い方7選

日本でよく使われている“英語っぽい言葉”。

でも、実は海外ではまったく通じないものもたくさんあります。

今日は、日本人がつい使ってしまう「和製英語」をいくつか紹介します。

日本では通じるけど、海外では通じない英単語7選

1. ペットボトル → Plastic bottle

「ペットボトル」は和製英語です。

英語では plastic bottle(プラスチックボトル) と言います。

例:I’ll buy a plastic bottle of water.

(ペットボトルの水を買うね)

2. サラリーマン → office worker

英語に「salaryman」という言葉はありません。

職業として言う場合は office worker が自然です。

例:My father is an office worker.

(父は会社員です)

3. OL → office worker

「OL」も日本特有の表現です。

英語では性別を区別せず、同じく office worker を使います。

4. コンセント → outlet

英語で「コンセント」と言っても通じません。

正しくは outlet(または power outlet)です。

例:Where’s the outlet? I need to charge my phone.

(コンセントどこ?スマホ充電したい)

5. マンション → apartment

日本語の「マンション」は高級住宅のイメージがありますが、

英語で mansion は「豪邸」「大邸宅」を意味します。

一般的な集合住宅は apartment です。

例:I live in an apartment near the station.

(駅の近くのマンションに住んでいます)

6. ライブ → concert

音楽イベントの「ライブ」も和製英語です。

英語では concert(コンサート)が正しい表現です。

例:I’m going to a concert this weekend.

(今週末、ライブに行く予定です)

7. マフラー → scarf

冬に首に巻く「マフラー」は英語では scarf

英語の muffler は、車の“消音装置(マフラー)”の意味です。

例:I bought a new scarf for winter.

(冬用のマフラーを買いました)

まとめ

・日本で使われている“英語っぽい言葉”の多くは和製英語

・海外では意味がまったく違ったり、通じなかったりする

・正しい英語表現を知っておくと、誤解を防ぎ自然な会話ができる

YK Englishでは、
日常で“自然に話せる英語”を身につけたい大人の方をサポートしています。
LINE登録で「英語フレーズ集」などの特典もお届けしています。