I thinkばっかり使ってない?「〜と思う」を確信度で使い分けよう!

英語で「〜と思う」と言いたい時、

ついどんな場面でも I think を使っていませんか?

実は英語では、

どれくらい確信しているかによって使う表現が変わります。

「思う」にも強弱があるんです。

今回は、確信度別に使える英語表現を紹介します。

① 確信度100%:絶対そう!

I’m positive!

(絶対そう!)

例文:

I’m positive you will love this movie.

(絶対この映画気にいるわ!)

完全に自信がある時や、強く断言したい時に使えます。

② 確信度80%:かなり信じている時

I believe ~

(〜と信じている/〜だと思う)

例文:

I believe he’ll be a great leader.

(あの人、いいリーダーになると思うで!)

「信じている」というニュアンスを含み、

ポジティブで力強い印象を与える表現です。

③ 確信度70%:そう思う、そう考えている

I think ~

(〜と思う)

例文:

I think we need more time.

(もう少し時間が必要やと思う)

最も一般的で、会話でもよく使われる表現です。

ただし、何でもかんでもI thinkで済ませないことがポイント。

④ 確信度50%:多分そうかな

Maybe ~

(多分〜だと思う)

例文:

Maybe she had a lesson last night.

(多分、あの子昨日の晩レッスンあったかもね)

確信がそこまで強くない時、

「たぶんね〜」くらいの軽いトーンで使えます。

⑤ 確信度40%:そうかもしれないね

I suppose ~

(〜かもしれないね/〜やと思うわ)

例文:

I suppose she works today.

(あの子、今日働いてるかも〜)

控えめに意見を伝えたい時や、

相手に配慮した言い回しとしても使えます。

まとめ

・「〜と思う」は確信度で表現を変えるのが自然

・I’m positive → 断言

・I believe → 強く信じている

・I think → 一般的な意見

・Maybe → 多分

・I suppose → 控えめな推測

YK Englishでは、
日常で“自然に話せる英語”を身につけたい大人の方をサポートしています。
LINE登録で「英語フレーズ集」などの特典もお届けしています。