英語学習、なかなか続かなくて困っていませんか?
最初はやる気があっても、
気づいたら1週間、2週間…と間が空いてしまう。
そんな経験、誰にでもあると思います。
でも、英語は継続こそが最大のカギ。
やったりやらなかったりを繰り返していては、
なかなか力はついてきません。

高校を中退してから、
国際線CA(客室乗務員)になるまでの間、
私は本当にたくさんの方法を試してきました。
その中でようやくたどり着いたのが、
「習慣化できる仕組みを作ること」です。
今日は、英語学習を習慣化するための
3つのポイントをご紹介します!
① 既存の習慣に組み合わせる
私の場合は、
朝起きて → 歯を磨いて → 顔を洗って → メイクをして → 英語のリスニング練習をする。
それから朝ごはん、という順番です。
この“順番”を決めてしまうことで、
「やる・やらない」を考える余地がなくなります。
歯磨きのように、
“当たり前の流れの一部”にしてしまうのがポイントです。
② 学習内容は「1つに絞る」
私がリスニングを習慣化できたのは、
使う教材を1つに絞ったからです。
たとえば、いろんなアプリや番組を探していると
「今日はどれを聞こう?」と迷ってしまい、
結局やらずに終わることもありますよね。
選択肢が多いと迷いが生まれ、
迷いは行動を止めてしまいます。
「考える手間を省く仕組み」をつくることが、
続けるコツのひとつです。
③ ハードルをとことん下げる
どうしても気分が乗らない日ってあります。
そんな時は、5分だけでもOK!
大事なのは「やった自分を褒める」ことです。
「できなかった自分」にフォーカスするより、
「少しでも続けた自分」を認めてあげる方が、
継続のモチベーションにつながります。
習慣化の3つのポイントまとめ
- 既存の習慣に組み込ませる
- 1つに絞る
- ハードルを下げる
英語は一気に上達するものではありません。
「やる気がある日」だけでなく、
「ちょっと面倒な日」にも続けられる仕組みを作る。
それが、結果につながる一番の近道です。
YK Englishでは、
日常で“自然に話せる英語”を身につけたい大人の方をサポートしています。
LINE登録で「英語フレーズ集」などの特典もお届けしています。