たとえば、こんな経験ありませんか?
誰かに
「Do you drink?」(お酒飲む?)
って聞かれて、
「No.」って言ったら、なんか“全然飲まない人”みたい。
でも「Yes.」っていうほどでもないし…
どっちもちょっと違う感じ。
本当は、「たま〜に飲むけど、ほとんど飲まないねん」って伝えたいのに、
ちょうどいい表現が出てこない。
そんなもどかしさ、感じたことありませんか?
✔️「Yes / No」だけじゃ伝わらない、英語の“頻度のグラデーション”
実は、英語には「どのくらいの頻度で〜するか?」を伝える表現がたくさんあります。
これを知っておくだけで、**自分にぴったりの“ニュアンス”**で会話できるようになりますよ✨
💡使える頻度表現をチェック!
① always(いつも / 100%)
I always have coffee in the morning.
(私は毎朝、必ずコーヒーを飲みます)
👉「毎日していること」「絶対にすること」にぴったり!
② usually(たいてい / 約90%)
I usually walk to the station.
(私はたいてい駅まで歩いて行きます)
👉「たまに違うけど、基本そうしてる」感じ。
③ often(よく / 約70%)
They often go out for drinks after work.
(あの人たちは仕事終わりによく飲みに行きます)
👉 会話の中で「よく〜してるよ」って言いたい時に◎
④ sometimes(ときどき / 約50%)
She sometimes watches scary movies.
(あの子、たまにホラー映画観るの)
👉「気まぐれ」「月に1〜2回くらい」なイメージ。
⑤ rarely(めったに〜しない / 約15%)
I rarely drink.
(私はめったにお酒を飲みません)
👉「飲まないわけじゃないけど、ほとんど飲まない」という時にぴったり!
⑥ never(まったく〜しない / 0%)
I never drink.
(私はまったくお酒を飲みません)
👉 これは「本当にゼロ」「絶対しない」というニュアンスです!
🍷では、「お酒はほとんど飲まへんねん」って言いたい時は?
YesでもNoでもなくて、伝えたいのは「たま〜に飲むけど、基本的には飲まない」。
そんな時にぴったりなのがこちら:
I rarely drink.
👉「rarely」は、ちょっとだけ飲むこともあるけど、ほんまに“めったに”飲まへんねんという絶妙な言い方!
☕️自分に合った“頻度の表現”を使えると、伝わり方が変わる!
英語って、単語1つで「印象」が全然違います。
ちょうどいい言い換えができるようになると、
無理せず、でも丁寧に、あなたの本当の気持ちが伝わります♡
これからも一緒に、「伝わる英語」育てていきましょうね。
リール動画でも、この内容をわかりやすく紹介しています♪
ぜひ見てみてくださいね。